専門性を尖らせる?幅広くスキルを獲得する? 20代人事4名のキャリアの本音
2025.03.12
タレントマネジメントの活きた事例を学び合える場として、2022年にオープンした「カオナビキャンパス」。その中で、ユーザーさま主催で生まれたイベントの1つが、30歳未満の人事担当者同士で「人事のキャリア」をテーマに交流する『U30人事Meetup』です。
以前、この企画の発起人であるSGグループ・北田さん、ビジュアルリサーチ・益田さんに取材しましたが、2025年2月28日に開催した第2回目ではさらに、W2・重本さんとキャリアデザインセンター・糸井さんが企画メンバーに加わりました。
そんな4人が改めて出会ったきっかけから、人事特有のキャリアの悩みについて座談会を実施。4人の対話から見えてくる、若手人事の”ヨコガオ”をお届けします!
▼前回の北田さん、益田さんの対談はこちら
https://lp-campus.kaonavi.jp/yokogao/specialtalk3
他社の人事とつながる機会が欲しい。4人の最初の出会い

「いつも4人で集まっているのはオンラインなので、実は今回がはじめての対面なんですよね。ぼくは2024年9月にカオナビの担当になって、それまでは『U30人事Meetup』のことも知らなかったのですが、カオナビの画面を見ながら運用方法を相談し合ったり、ともに作業をしたりする『もくもくラウンジ』で北田さんとお会いして。そのときに『U30の企画があるので、一緒にやりませんか?』と声をかけてもらったのがきっかけでした」
2025年2月28日に実施した『U30人事Meetup』の集合写真

「知り合いの方から『U30に興味をもってくれそうな人がいる』と聞いて、声をかけました。そうしたら、ノリノリで参加してくださって(笑)」
W2株式会社 重本 晃希さん

「直感でおもしろそうだなと思ったのと、横のつながりが欲しかったというのはありますね。ちょうどキャリアについて悩んでいた時期だったこともあり、こういう場でいろいろな人と話すことで新しい道が見えてくるかもしれないと思い、参加を決めました。普段、キャリアについて深く考える時間ってなかなか取れない中、このU30人事Meetupがキャリアを考えるきっかけになればいいなと思ったんです」

「私は前回のU30人事Meetupに参加していたのですが、他のカオナビさんのイベントでキャリアについて相談したら『U30の企画に関わってみたら?』とアドバイスをもらったのがきっかけです。単純に『新しいことをやってみたいな』とも思いました。私は労務の仕事をしているのですが、日々の業務ではなかなか他社の人事と交流する機会が少ないので、こうした場で人と関わりたいと思いました。外とのつながりが多くないので放っておくと自分の視野が狭くなりがちですが、こうして社外の人と関わることで、『こんなにがんばっている人がいるんだ』と刺激をもらえます」
株式会社キャリアデザインセンター 糸井 幸翔さん

「たしかに、人事って人事情報を取り扱う関係で社内の方とどのくらい関わっていいのかも悩みどころ。その点、カオナビさんのユーザーコミュニティなどを通じて社外の人と話す機会があってほんとに良かったです」

「とくにU30人事Meetupのようなイベントにはいろいろな方が参加するので、ゴリゴリ仕事をしたい人、バランスを大事にしたい人、プライベート重視な人がいて、業務も採用、人材開発、労務などさまざま。いろいろな価値観を持つ人事の方と出会えるので、自分とは違うキャリア観を知ることで視野を広げられますよね」

「初回は、ゼロからU30人事Meetupの企画を立ち上げて大変なこともありましたが、参加してくださる方の楽しそうな姿を見るのが嬉しかったですね。とくに糸井さんは覚えていますよ。話し方は落ち着いているんですが、とても楽しそうに参加してくださってたのが印象的でした。1回目を思い返すと、部屋に入ってくるときに少し緊張されているのかなという参加者の方も、帰るときには笑顔になっていて。しかも新しいことにチャレンジしたいと、重本さん、糸井さんという企画に関わってくれる方が増えて、ほんとに嬉しいです」
SGグループ株式会社・北田 かおりさん

「1回目の開催のときは、私たちも『本当に参加してくれるのかな?』と不安でしたが、前回に続き今回も次々に予約が入って、やっぱりみんな同じ悩みを抱えているんだと感じました。2回目につながるということは、それだけ満足度が高かったのかなと思っていて、社外でやりがいを感じられることがあるんだと思えたのが大きいですね」
株式会社ビジュアルリサーチ 益田 里奈さん
人事の仕事は幅広い…からこそどこを尖らせていくか悩む

「ぼくは新卒1年目から人事だったのですが、最初に戸惑ったのが、人事領域の広さでした。人事の仕事って幅広いじゃないですか。そのなかで、自分はどこを尖らせていけばいいのか、自分の強みがどこなのかが分からない。わからないことを解決するために、上司に聞くだけでなく、上司の知り合いの方につないでもらうこともありましたね。1年目はとにかくがむしゃらで、ひたすら仮説を立てて行動することを繰り返しました。本からのインプットは、正直自分にはあまり向かないなと感じており…実際にやってみてリアクションを見て改善することを繰り返したんです」

「本当に、人事の仕事は幅広いですよね。人事って、外からは『採用担当』ってイメージが強いですが、実際は採用だけでなく、組織開発や労務、人材育成など業務が多岐にわたる。自分の専門性を高めるのか、それとも幅広くスキルを獲得していくのか、悩みますよね」

「私は今の会社に転職して初めて人事に配属されたのですが、意外と悩みはなかったですね…(笑)」

「え…?(笑)」

「正直なところ…人事の仕事についてよく分かっていないから、まずは目の前の業務を覚えるのが先でした。なので、まずはとにかくやってみる。もちろん、ゴールにただ向かうだけじゃなく、その道のりが本当に最善かどうかを見極めるのは大切だと思い、さまざまな方法を試すようにしています。そういえば、ちょうど1年前にメンターになったのですが、『相手は自分と同じじゃない』ということを改めて学びました。自分が入社したときに教えてもらったことと同じことを伝えても、同じように伝わることもあればそうでないこともある。当たり前のことかもしれませんが…一方的ではなく、相手の反応を確かめたり対話したりしながら伝えることが大事だと再確認することができました」

「私も、今だにがむしゃらな日々ですが、以前よりもキャリアを『仕事』だけではなく『人生』という大きな括りで考えるようになりました。とくにイベントやユーザー会への参加を通じて他社の人事担当者の考え方を知ることで、それが自分の価値観を見つめ直す機会になり、『私にとって大切なのはお金ではなく、やりがいなんだ』と気づくことができました。これは、仕事に限らずプライベートでも大切な軸になっています」

「やりがいに関連して私は、他社の人事担当者の方との交流を通じて『自分が成長できるかどうか』を重視していると気づきました。そのため、今年1年は自分の軸を再確認でき、成長するために『チャレンジ』に重点を置いて活動できましたね。ほんとに、いろいろなことを吸収できた1年でした。迷いや惑いもなく、自分は価値観を体現しているんだと感じられるようになり、行動したらより自分の人生を豊かにできる、幸福度を上げられるというマインドになりましたね」
「人事って答えがない…」中で、今後のキャリアをどう考える?

「常々思うのが、人事って答えがないですよね。ぼくはいま25歳で、30代まであと5年しかない中でどこを尖らせていこうか、漠然とした不安は常にあります。あとは、人事業務って数字がすぐに出るわけではないので、今やってる施策が本当に正しいのか、これが3年後どういう結果になるのかという答えやゴールがあまり見えない。そこにも漠然とした不安はありますが、仮説を立てた後は信じて実行するしかないですよね。とくにぼく自身、20代はひたすら働きたいと思っていて、自分のビジネスの『戦闘力』を上げるイメージでどこでも戦える状態にしたいんです。となると、尖らせるよりも幅広くスキルを獲得するキャリアのほうが良いのではないか、と考えることもあります。いずれにせよ、こういった考え方は利己的な軸になりがちですが、それだけでは走り続けられないと思っており、だからこそ従業員のためという軸が必要となる人事の仕事を選んだところもあります」

「私は専門性か、幅広くスキルを獲得するかだけでなく、自分が大切にする価値観を軸にキャリアを積みたいと思っています。というのも『仕事の戦闘力』の話でいうと、私は戦闘力を上げたくて営業に挑戦して、挫折して人事の担当になったという経緯があるのですが、この挫折経験は私のキャリアにとても役立ちました。営業のときは『バリバリ稼いで、良いところに住むぞ!』という感じだったのですが、数字を追い求めることはどうも苦手だなと感じ…自分が本当にやりたいことや得意なことを考えた結果、誰かのサポートをすることだと思い、人事に転職したんです。そんな人事の仕事に出会い、お金だけではなくやりがいも大切なんだと気づくことができたため、今後もやりがいを感じられるかどうかを軸に人事の仕事を続けていきたいです」

「みんなの意識の高さに少しびっくりしているんですが…(笑)。私はと言うと、仕事とプライベートのバランスが大切だと感じています。U30人事Meetupに参加する方は成長意欲が高い人も多いですが、仕事とプライベートのバランスを取るキャリアがあっても良いと思っており、そのキャリアを自分なりに体現していきたいです」

「私も仕事と生活のバランスを意識してはいるんですが、今だからこそがんばれることがあるなと思っていて、それが仕事だと思っています。この仕事において、益田さんと同じように『自分が成長できるかどうか』という価値観を軸に、キャリアを積み上げていきたいです。また、お金って、お金より大事なものを守るためにあるもの。大事なものを守るために、価値観の軸はずらさないようにしつつ、ライフバランスも考えていきたいなと思います。あと、人事って『従業員の皆さんが笑顔で働けるか』を考えがちだと思うんですが、『人事も笑顔で働くこと』が大事ですよね。そんな人事の皆さんが笑顔で働くヒントを、U30人事Meetupのような場を通じてこれからも提供していきたいです」
同じ20代の人事ではありますが、仕事やキャリアに関する考え方は三者三様。仕事を重視する、プライベートを重視する、はたまたバランスを重視するといろいろな価値観がある中で、自分が歩みたいキャリアはどれか。ぜひ、他者との交流を通じて考えてみると良いかもしれません。
なお、カオナビキャンパスでは「こんなテーマで話したい!」「こんな会があったらいいな」などのアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、全力でサポートします。お気軽にご相談もお待ちしております!
会社概要
W2株式会社
事業内容:通販EC全般のリサーチ、マーケティング、コンサルティング、ECプラットフォームサービスの研究・開発、ECプラットフォームサービスの販売/開発/導入/保守サポート
会社HP:https://www.w2solution.co.jp/corporate/
株式会社キャリアデザインセンター
事業内容:キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』などの運営
会社HP:https://cdc.type.jp/company/about/
SGグループ株式会社
事業内容:人材派遣事業、有料職業紹介事業、アウトソーシング/BPO事業、紹介予定派遣
会社HP:https://www.sggroup.co.jp/
株式会社ビジュアルリサーチ
事業内容:不動産業に特化したパッケージ・ソフトウエアの開発・販売・運用・保守、大手信販会社とタイアップし、家賃保証人代行、家賃立替、収納代行等のサービスを提供
会社HP:https://www.visualresearch.jp/company/