
「社内DX」という言葉は使わない。既存ツール活用による社員一人ひとりの生産性向上が私のミッション
株式会社JEMS / 人事労務課 人事チーム
古田 慎悟さん
「社内DX」という言葉は使わない。既存ツール活用による社員一人ひとりの生産性向上が私のミッション
株式会社JEMS
古田 慎悟さん
素朴な”問い”こそ原動力。環境問題に興味を持ってから人事に転身するまで|前編
株式会社JEMS
古田 慎悟さん
Special Feature
1on1は何のためにやっている?|ヨコガオアンサー
Special Feature
タレントマネジメントの一環で始めていることは?|ヨコガオアンサー
1000回やって3回うまくいけばいい。挑戦できる風土を育てる荒井商事の人事方針|後編
荒井商事株式会社
藤原 正英さん
やりたいことではなく「やるべきこと」に目を向ける。人事になって変わった私の考え|前編
荒井商事株式会社
藤原 正英さん
Special Feature
社内コミュニケーションを活性化するために取り組んでいることは?|ヨコガオアンサー
Special Feature
面接でよく聞く質問は?|ヨコガオアンサー
Special Feature
社員のエンゲージメントを高めるためにやっていることは?|ヨコガオアンサー
知識と技術の継承で、事業も組織もサステナブルに。スマートエナジーの若手とベテランを活かす人財育成(後編)
株式会社スマートエナジー
坂本 憲一さん
空間プロデューサーから人事へ。未経験でも、社内の理解を得ながら「攻めの人事」を実現できた理由(前編)
株式会社スマートエナジー
坂本 憲一さん
Special Feature
ことあるごとに読み返す、人事業務に役立つ本は何ですか?|ヨコガオアンサー
正解がないと言われる人事の仕事。お手本も「一つ」に限定する必要はありません。
いくつもの生の声を聞きながら、最適解を導いていく。
人事のヨコガオは、人事として奮闘する人たちの
あまり知られていない“ヨコガオ”に焦点を当て、
行動思想やストーリーから正解のない人事の仕事のヒントをお届けします。